
10月の大会の応募要領が発表されました!
詳細は財団法人日本国際そろばん協会のHPでご確認ください。http://www.jisa.tokyo/
目次
■Golden Stone Cup 2025 In 大阪(2025年10月4日)
主催 日本国際そろばん協会、中国薪火伝承活動実行委員会 株式会社C&J WORKS
後援 英語読み上げ算競技全国大会実行委員会
日程 | 2025年10月4日(土) 10:00~11:00 各チームの選手が引率者の案内で入場・着席 11:00~11:30 開会式および引率者の入場セレモニーを実施 11:30~12:30 暗算&珠算 12:30~13:00 休憩 13:00~14:30 フラッシュ暗算、英語読み上げ算 14:30~15:30 国際交流イベント 15:30~17:00 表彰式、閉会式 |
会 場 | 大阪国際交流センター 大阪市天王寺区上本町8丁目2-6 |
参加資格 | 国際大会なので国内外問わずどなたでも参加できます |
参加費 | 9,800円 |
部門 | 9つの部門を設けています。 小学生未満、小1、小2、小3、小4、小5、小6、中学生、高校生以上 それぞれの部門で問題を選択。 暗算、珠算の問題は、難易度の応じてA、B、C、D、Eの5種類に分かれます 事前に問題レベルを選ぶことが出来ます。 |
競技内容 | 1、暗算:3回実施。各回3分間、制限時間・制限題数あり。 2、そろばん:1回実施。制限時間6分、制限題数あり。 3、フラッシュ暗算:いずれか1部門のみエントリー可 1桁:小学生未満、小1のみ参加可能 2桁:小1~小3のみ参加可能 3桁:すべての部門で参加可能 4、英語読み上げ算:年齢制限なし(ギネス英語読み上げ算記録に申請済) |
成績と表彰 | 暗算とそろばんの合計点を個人総合得点とし、順位を決定します。 同点の場合は種目別でもっとも低い得点が高い方を優先とします。 それでも同点の場合は、年齢の低い方を優先とし、年齢も同じであれば同順位とします。 各部門の成績は、A問題選択者を最優先とし順位を決定します。 そのあとはB→C→D→Eの順に順位をつけます。 |
総合優勝、準優勝、第3位 | 各部門ごとにA問題選択者の総合得点上位3名をそれぞれ『優勝』『準優勝』『第3位』として表彰します 定員未満の場合は該当者なしとし、B問題選択者の繰り上げは行いません。 小学1、2年生は最低点、その他の部門も同様に設定を検討します。 小学生未満はD問題選択者の上位3名を対象とします。 |
名人賞 | 2年連続で総合優勝し、かつ2年目の得点が前年を上回った場合、 『名人賞』として表彰し、賞金100ドルの奨学金を授与します。 総合優勝者が辞退した場合は第2位の選手が繰り上げとなります。 |
金メダル賞 | 各学年の上位30%の選手に『学年金メダル賞』を授与します。団体ごとの金メダル人数が全体の30%に満たない場合は、そのチーム内の上位30%を候補とします(A問題選択者優先)各チーム3人につき最低1名の金メダル授与対象とし、3人未満の端数は3人として計算します |
銀メダル賞 | 総合優勝、準優勝、第3位および金メダル賞以外の参加者はすべて『銀メダル賞』を授与します |
参加賞 | いずれかの項目で設定点数未満(または0点)の場合は、『参加賞』のみの授与になります |
優秀コーチ賞 | 1チームごとに3名の参加者につき、1名の『優秀コーチ賞』を授与します(賞状にコーチ名を記載) |
教室金メダル賞 | 参加教室全てに『学校金メダル賞』の賞状を授与し、教室名を記載します |
参加者賞 | 上記以外の引率教師、主催者、スタッフには『参加者賞』を授与します。 |
世界の子どもたちが集まる楽しいそろばん大会です。奮ってご参加ください!
コメント