延辺朝鮮族自治州でのそろばん視察レポート

今回、延辺朝鮮族自治州政府財政局の関連組織である「延边珠星文化公司」の招待を受け、ここへそろばん視察に行った。このエリアでは、そろばん教育が広く普及しており、政府や教育機関がその可能性を積極的に探求している。

目次

延辺珠星文化公司での意見交換

財務局
会社は政府機関の財政局の中にある
関係者が一堂に介し意見交換

延辺珠星文化公司では、著名なそろばん選手であり、現在は延辺朝鮮族自治州珠心算指導センター主任を務める呉美玲氏と意見交換を行った。

呉氏は、二つの画面に表示される数字を同時に計算する「双脳演算」において世界記録を樹立した経歴を持つ。彼女は農村出身ながら、そろばんを通じてさまざまな能力を鍛え、社会での道を切り開いたと語っていた。自身の経験を基に、そろばんの教育的価値を高く評価し、延吉においてもその可能性を最大限に活かす取り組みを推進しているとのことであった。

真ん中が呉美玲氏

呉美玲氏のプロフィール

生年月日:1983年9月
出身:中国朝鮮族
経歴

  • 1995年12月:中国人民解放軍珠心算隊に特別招集され入隊
  • 2009年7月:退役
  • 現在:延辺朝鮮族自治州珠心算指導センター主任

主な実績と業績

そろばん式暗算分野

  • 2019年、0.24秒で世界記録を樹立し「双脳運算世界第一人」として認定
  • 2022年、第六回全国珠心算競技大会で優勝

珠算文化の普及活動

  • 退役後、中国珠算の無形文化遺産の継承と保護活動に尽力
  • 珠算の生涯教育体系を構築
  • 「陽光智慧公益课堂」を開設し、学校や地域社会でのそろばん教育を推進

受賞歴・栄誉

  • 「珠心算尖兵」称号受賞
  • 延辺朝鮮族自治州「優秀共産党員」「巾帼建功標兵」選出
  • 2度の「吉林省優秀青年」受賞
  • 「延辺好人・最美退役軍人」選出
  • 2023年12月22日、「吉林省優秀退役軍人」称号受賞

そろばん教育に力を入れる幼稚園・学校の視察

このエリアでは、幼児期からそろばんを学べる環境が整っている。その一例として、「新星啓智幼稚園」を訪問した。

新星啓智幼稚園
新星啓智幼稚園
入り口には朝鮮族の住宅の内装

この私立幼稚園は、朱福子園長が自身の資金を投じて設立したものであり、地域でも人気が高く、入園希望者が多いという。園内は整備が行き届き、制服を着用する子どもたちが礼儀正しく過ごしていた。

子どもたちは皆制服を着用
きちんとしている感じが見て取れる

新星啓智幼稚園の発展と取り組み

  • 2001年 設立
  • 2003年 施設拡張
  • 2012年 新校舎建設
  • 2015年 そろばん教育の本格導入
  • 2017年 全国珠心算大会に参加
  • 2021年 IT技術を活用した教育プログラムを導入

授業見学では、子どもたちがタブレット端末を活用しながらそろばんを学ぶ様子が見られた。毎日40分間のそろばん授業があり、子どもたちの集中力向上に大きく貢献しているとのことであった。

幼稚園生がそろばんを弾く
タブレット端末も活用
交流会では和やかな雰囲気でそろばん教育成果を伺う

以下の教育機関も視察し、それぞれの教育方針や取り組みについて伺った。

視察したそろばん塾

黄鑫珠心算培训学校(延吉市内)

黄鑫珠心算培训学校
タブレット学習とそろばん学習を併用
  • 校長:金虎男
  • 創立:2016年3月

博睿珠心算(図們市)

子どもたちはとても明るく人懐っこい
校長先生は、非物質文化遺産伝承人
  • 校長:鄭鳳珍
  • 創立:2019年1月

慧心珠心算(琿春市)

韓国語が併記された慧心珠心算外観
独自の教材を使っていた
  • 校長:田雪蓮
  • 延吉市から車で約2時間

デジタル技術と伝統的なそろばんの融合

近年、このエリアではそろばん教育にIT技術を積極的に取り入れている。視察した学校では、アプリを活用した珠算教育が行われ、子どもたちの学習意欲向上につながっていた。特に、そろばんアプリの導入後、興味を持たなかった子どもたちの成績が向上したとの話もあり、デジタル技術と伝統的なそろばんの組み合わせによる教育効果が期待されている。

まとめ

今回の視察を通じて、延辺朝鮮族自治州におけるそろばん教育の発展とその可能性を強く感じた。日本にはない政府主導の取り組みや、教育機関の熱意、IT技術の活用により、そろばんが単なる計算ツールにとどまらず、思考力や集中力を育む重要な教育手段となっていることが分かった。

ここのそろばん教育は、中国国内でも高い関心を集めている。今後、私たちもこのような延吉のそろばん教育の実践事例を日本の方々に紹介し、視察の機会を提供していきたいと考えている。日中のそろばん関係者が交流を深め、互いに刺激を受けながら学び合うことで、より良いそろばん教育の未来を築いていきたい。

関連映像でもお楽しみください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次